ホーム|連携シンポジウム

連携シンポジウム(同日開催)

本フォーラムと連携して隣接会場で開催されるイベントです。イベントの詳細及び参加方法については、各お問い合わせ先にご確認ください。

1
定員100名 申込優先 
東日本大震災6周年シンポジウム「災害研の活動と新たな一歩」 2017年3月12日(日)[第一部]9:45-11:40、[第二部]13:00-14:50 会場/仙台国際センター展示棟 展示室3
[主催] 東北大学災害科学国際研究所 [共催]グローバル安全学トップリーダー育成プログラム

写真

概要

東北大学災害科学国際研究所(災害研)は、自然災害科学に関する世界最先端の研究を推進するとともに、国内外の巨大災害の被害軽減に向けて社会の具体的な問題解決を指向する実践的防災学の礎を築くための活動を続けています。発足から5年を迎えた昨年4月、災害研は新たな一歩を踏み出し、歩み始めました。今回の6周年シンポジウムでは、研究所の活動の成果報告に加えて、今年度から始まった新たな活動についての概要を報告します。
〈第1部〉 災害研の活動の成果
〈第2部〉 災害研の新たな一歩
※実践的防災学に関わる展示もあります。
詳しくはこちら


プログラム

■開会の挨拶:今村 文彦 所長(津波工学)

■第1部:災害研の活動の成果(9:50〜11:40)
 司会:奥村 誠 副所長(被災地支援)
 ○趣旨説明…奥村 誠 副所長(被災地支援)
 ○防災功労者内閣総理大臣表彰につながった活動…今村 文彦 所長
 ○調査活動報告
  ● 熊本地震とハザード評価への教訓:遠田 晋次 教授(国際巨大災害)
  ● 台風10 号による豪雨災害 ~岩手県の被害を中心に~:森口 周二 准教授(地域安全工学)
 ○災害対応
  ● 平成28年熊本地震に対する東北大学病院災害派遣医療チーム(DMAT)の活動:佐々木 宏之 助教(災害医療国際協力学)
  ● 地域の暮らしと住まいの復興:岩田 司 教授(都市再生計画技術)
  ● 東日本大震災の経験が生きたこと/生きなかったこと:丸谷 浩明 教授(防災社会システム)
  ● 東北地方整備局との連携による人材育成:佐藤 健 教授(災害復興実践学)
 ○実践的防災学の体系化と教育:村尾 修 教授(国際防災戦略)

■第2部:災害研の新たな一歩(12:50〜14:40)
 司会:寺田 賢二郎 教授(地域安全工学)
 ○趣旨説明:寺田 賢二郎 教授
 ○緊急調査戦略会議:奥村 誠 副所長
 ○共同利用・共同研究拠点化に向けて:伊藤 潔 教授(災害産婦人科学)
 ○プロジェクトエリア・ユニット:趣旨説明:富田 博秋 教授(災害精神医学)
  ● 「健康」エリアから:災害から命と健康を守るための学際研究:富田 博秋 教授
  ● 「情報」エリアから:学際研究による震災アーカイブから自然災害アーカイブへの転換:柴山 明寛 准教授(災害アーカイブ)
 ○国連防災世界会議のその後
  ● 仙台防災枠組とは:泉 貴子 准教授(社会連携オフィス)
  ● 災害統計グローバルセンター/世界防災フォーラム:小野 裕一 教授(社会連携オフィス)
 ○防災推進国民大会(防災こくたい)について:丸谷 浩明 教授

■閉会の挨拶:丸谷 浩明 教授

2
定員70名 申込優先
震災から6年「人間の復興」は進んでいるか? -「復興」を考える2日間- 2017年3月11日(土)13:30~16:00、3月12日(日)10:30~16:00 会場/仙台国際センター駅2階 青葉の風テラス
[主催] 特定非営利活動法人イコールネット仙台、みやぎの女性⽀援を記録する会

概要

東日本大震災からまもなく6年。震災からの「復興」はどうなっているのか。被災地の女性たちはいま、何を考え、どんな活動をしているのか。⽣きる力と営みを取り戻す「人間の復興」のこれからを見すえて、女性たちの6年間の到達点と課題を、東北3県の女性たちとともに3つのシンポジウムを通して全国に向けて発信します。震災から6年目となる2日間、復興の「いま」そして「これから」をご⼀緒に考えてみませんか。
〈シンポジウム1〉 宮城・岩手・福島にみる復興の「今」 2017年3月11日(土) 13:30〜16:00
〈シンポジウム2〉 -女性防災リーダーの活躍に見る可能性と課題- 2017年3月12日(日) 10:30〜12:30
〈シンポジウム3〉 「女たちが動く」-執筆者たちの6年後- 2017年3月12日(日) 13:30〜16:00


プログラム

【シンポジウム1】3月11日(土)13:30~16:00

テーマ:宮城・岩手・福島にみる復興の「今」

[パネリスト]
 ● 髙橋 福子 氏(エンパワーメント11(い)わて 代表)
 ● 遠藤 惠 氏((特非)市民メディア・イコール 副理事長)
 ● 宗片 恵美子 氏((特非)イコールネット仙台 代表理事)

[コーディネーター]
 ● 浅野 富美枝 氏(宮城学院女子大学 特任教授)

【シンポジウム2】3月12日(日)10:30~12:30

テーマ:-女性防災リーダーの活躍にみる可能性と課題-

[パネリスト]
 ● 室月 都子 氏(女性防災ネット青葉 代表)
 ● 高畑 信子 氏(女性防災ネット宮城野 代表)
 ● 繁野 みど里 氏(女性防災ネット太白 代表)
 ● 佐藤 由紀江 氏(いわぬま女性防災リーダーの会)
 ● 渡邊 和恵 氏(男女共同参画推進団体サークルコロッケ)

[コーディネーター]
 ● 宗片 恵美子 氏((特非)イコールネット仙台 代表理事)

【シンポジウム3】3月12日(日)13:30~16:00

テーマ:「女たちが動く」-執筆者たちの6年後-

[パネリスト]
 ● 浅野 富美枝 氏(宮城学院女子大学 特任教授)
 ● 五十嵐 美那子 氏(生活思想社 代表・編集者)
 ● 伊藤 利花 氏(自治労宮城県本部 中央執行委員長)
 ● 内田 有美 氏(性と人権ネットワークESTO スタッフ)
 ● 佐藤 理絵 氏(河北新報社夕刊編集部担当部長兼論説委員)
 ● 須藤 明美 氏(元 宮城登米えがおねっと 代表)
 ● 八幡 悦子 氏(NPO法人ハーティ仙台 代表理事)
 ● 宗片 恵美子 氏((特非)イコールネット仙台 代表理事)

3
定員150名 申込優先
防災Innovator's Forum 2017 in Sendai -市民のアイデアから生まれる防災イノベーション- 2017年3月12日(日)[第一部]10:00-12:30、[第二部]13:30-16:00 会場/仙台国際センター展示棟 会議室1・2
[主催] 防災減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)、ジャパン・プラットフォーム(JPF) [共催] More Impact
[協力] 国際協力NGOセンター、ADRRN、仙台YMCA [後援] 仙台市、宮城県

写真

概要

この防災イノベーターズフォーラムにおいては「市民のアイデアによる新しい防災イノベーション」という コンセプトを中心に展開します。防災Innovator's Forum 2017では主に以下の視点を掘り下げます。

〈テーマ1〉 イノベーションのニーズを効果的に吸い上げるためには?特に市民の視点を大事にしてみる。
〈テーマ2〉 ニーズをシーズ(技術・リソース・オーソリティ)に結び付ける際に必要となるコーディネーションの役割。
〈テーマ3〉 企業や大学等の技術やリソースを現場の課題により効果的に結び付けるアプローチとは?

詳しくはこちら


プログラム

■開会…小美野 剛 氏(JCC-DRR 事務局、CWS Japan 事務局長)

■基調パネル
① 現場・日々の生活から課題発見の仕方
② JPF・JCC-DRR加盟団体及びゲストスピーカー
 ● 小美野 剛 氏(ファシリテーター、JCC-DRR事務局、CWS Japan事務局長)
 ● 加藤 亜季子 氏(AAR Japan 東北事業統括)
 ● 中村 清美 氏(国土防災技術(株)技術本部技術部海外協力課)
 ● 打田 郁恵 氏(オリナスパートナーズ 共同代表)
 その他自治体等から登壇予定

■ワークショップ1
…防災と各テーマを掛け合わせた課題発見
 (テーマ例:企業活動、教育・人づくり、観光、環境、ジェンダー)

■各グループ発表

■ビデオ上映…タイトル「Discover the Future 336」

■事例プレゼンテーション
…テーマ「熊本地震や東日本大震災の事例から学ぶ、セクターを超えた問題解決」

■ワークショップ2…今後のアクション計画づくり

■各グループ発表

■閉会…大橋 正明 氏(JCC-DRR共同代表、聖心女子大学教授)

申込優先 …事前申込優先ですが、当日参加も可能です。申込方法については、各主催者にお問い合わせください。
申込不要 …直接会場へお越しください。

ページの先頭へ戻る